医師紹介
院長:宮﨑 博邦
経歴
- 三池高等学校卒業
- 福岡大学医学部卒業
- 久留米大学病院 第1内科(消化器部門)入局
- 九州県内の中核医療機関で医長など
- 宮﨑胃腸科内科医院開業(1993年より)
所属学会・資格
- 日本内科学会 内科認定医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本肝臓学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
- 日本超音波医学会
副院長:宮﨑 健
経歴
- 福岡県立明善高等学校卒業
- 久留米大学医学部卒業
- 久留米大学病院 初期研修
- 久留米大学病院 第2内科(消化器内科)入局
- 虎の門病院 肝臓内科(国内留学)
- 大牟田市立病院 内科・消化器内科・内視鏡内科
- 筑後市立病院 消化器内科
- 宮﨑胃腸科内科医院 副院長(2023年7月より)
所属学会・資格
- 日本内科学会 内科認定医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本肝臓学会 専門医
- 日本消化器内視鏡学会
上部消化管内視鏡スクリーニング認定医
大腸内視鏡スクリーニング認定医 - 日本ヘリコバクター学会
H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医 - 日本抗加齢医学会 専門医
- 日本消化器がん検診学会
- 日本成人病(生活習慣病)学会
- 難病指定医(福岡県)
- 身体障害者福祉法第15条指定医師
医師:富永 正樹
経歴
- 青雲高等学校卒業
- 産業医科大学医学部卒業
- 新古賀病院呼吸器内科部長など
- 久留米大学病院 呼吸器内科准教授(2019年より)
- 久留米大学病院 地域医療連携講座教授(2024年より)
所属学会・資格
- 医学博士
- 日本内科学会 内科認定医
- 日本内科学会 総合内科専門医・指導医
- 日本呼吸器学会 専門医・指導医
- 日本内視鏡学会 専門医・指導医
- 日本感染症学会 専門医
- 日本エイズ学会 認定医
ドクターズインタビュー
診療・治療にあたって心掛けていることは何ですか?
1番大切にしているのは地域のかかりつけ医として患者様に寄り添い、丁寧な診察、適切な検査、より良い治療を提供することですね。
そのため、若い方からお年寄りまで、それぞれの方が抱えているお悩みを気軽に話しやすい雰囲気作りを心掛けています。
当院でできることは責任を持って行い、精密検査や高度な治療、入院などが必要な場合には、地域の基幹病院へ円滑にご紹介できる連携体制を整えています。
専門とされている検査、治療について教えてください。
これまでは基幹病院などで一般内科診療、特に消化器領域、肝胆膵領域の疾患やがん治療(胃がんや大腸がん、肝臓がん、膵がんなど)に携わってきました。
当クリニックに戻ってからも一般内科診療はもちろんのこと、消化器や肝臓の専門医として内視鏡や超音波(エコー)装置を用いた検査、治療を行っており、病気の予防と早期発見・早期治療に特に力を入れています。
内視鏡検査を初めて受ける方へのメッセージをお願いします。
内視鏡検査は、患者様にとっては不安なものです。
まずは検査の必要性について説明を行い、患者様が納得された上で検査に臨んでいただきます。
また、患者様の不安を少しでも取り除けるよう配慮し、可能な限り病気の予防と早期発見に努め、健康を守るサポートをさせていただきます。
内視鏡検査を受けるか悩んでいる患者様へのアドバイスをお願いします。
検査を受けることで、早期に病気を発見し治療を開始することができます。
これまで「もっと早く検査を受けておけばよかった」と後悔される患者様を多く見てきたため、少しでも気になる症状があれば早めにご相談ください。
内視鏡検査のこだわりについて教えてください。
当院では口からだけでなく鼻からの経鼻カメラ、鎮静剤を使用した眠った状態でのカメラ、日帰り大腸ポリープ切除術も受けていただくことができます。
また、患者様に快適に検査、治療を受けていただくために、プライバシーに配慮し、落ち着いた空間作りを行っています。
検査前は半個室空間で待機していただき、検査後は電動ストレッチャーで寝たまま回復室に移動し休んでいただくことができます。
安全に配慮しながら、検査前から検査後までしっかりサポートしています。
胃腸の不調を放置するリスクについてどう思いますか?
胃腸の不調の原因の一つであるピロリ菌感染ですが、当院のある筑後地域はいまだに感染者が多い地域であり、家族歴がある方は特に注意が必要です。
放置すると胃がんをはじめ、様々な胃腸疾患のリスクが高まるため、早めに胃カメラ検査を受けていただくことをお勧めします。
他に力を入れている診療はありますか?
地域のかかりつけ医として、健康診断や生活習慣病の治療にも力を入れています。
積極的に地域の皆様に健康診断を受けていただき、早期発見・早期治療を促しています。
また、肝臓診療において日本屈指の虎の門病院へ国内留学し積み重ねた経験、専門性を生かした医療の提供にも力を入れています。
患者様へのメッセージをお願いします。
久留米は私が生まれ育った場所であり、自分の地元で地域医療に携われることは本当にありがたいことだと感じます。
これからも患者様に寄り添い、気軽に相談できる環境を作り、患者様に安心して来院していただけるクリニックを目指します。
地域の皆様が笑顔で健康的な日々を過ごしていけるよう、しっかりサポートさせていただきます。